大地の恩恵のうち、最も感謝を感じるものの一つが「水」です。火山のおかげで高い山ができて、山には雨が降るようになり、降った雨は溶岩の小さな穴を通って地層の隙間に蓄えられ、きれいな湧き水として再び現れます。地熱の影響で温められ、温泉となって湧き出るものもあります。豊富な水も、プレートの活動や火山が作り出した大地のおかげなのです。
柿田川
北伊豆
柿田川の湧水池は柿田川公園として整備されています。 約1万年前の富士山の噴火で流れ出した三島溶岩は、愛鷹山と箱根に挟まれた谷を流れ下り、柿田川付近にまで達しました。亀裂やすき間の多い溶岩流の中を...
ジオサイト 生物多様性 動く大地 キースポット 湧き水・温泉 三島溶岩
詳細はこちら>
楽寿園・源兵衛川
約1万年前の富士山の噴火で流れ出した三島溶岩は、愛鷹山と箱根に挟まれた谷を流れ下り、三島駅周辺をはじめ、伊豆半島北部地域の大地を作りだしました。亀裂やすき間の多い溶岩流の中を流れてきた地下水は、三島市...
ジオサイト 文化・歴史 動く大地 キースポット 湧き水・温泉 三島溶岩
細野高原
東伊豆
細野高原は約80万年前~20万年前に噴火を繰り返していた天城山の一部です。 浸食し残された高原は、水はけの悪い泥流堆積物に覆われ、高原湿地を作り出しました。 毎年山焼きが行われており、長年にわたっ...
生物多様性 文化・歴史 陸上大型火山の時代 キースポット 湧き水・温泉 ゆるキャン△
修善寺温泉
中伊豆
807年に空海によって開かれたといわれる修善寺を中心とした歴史ある温泉。 修禅寺には国指定重要文化財の大日如来などが安置されています(普段は非公開)。 修善寺温泉は、約50万年前まで噴火を繰り...
文化・歴史 物語の舞台 大地とともに暮らす 湧き水・温泉
窪の湧水
窪(くぼ)の湧水は黄瀬川の扇状地内に形成された段丘崖下からの湧水地です。 湧水の横には、高さ10mほどの崖(段丘崖)があります。この急な坂を下ると現れるこの遊水地を、地元では「窪」と呼んでいるそうで...
ジオサイト 生物多様性 大地とともに暮らす 湧き水・温泉
菰池・白滝公園
約1万年前の富士山の噴火で流れ出した三島溶岩は、愛鷹山と箱根に挟まれた谷を流れ下り、三島駅周辺をはじめ、伊豆半島北部地域の大地を作りだしました。 この溶岩流のすき間を流れてきた地下水は、溶岩流の末端...
ジオサイト 動く大地 湧き水・温泉 三島溶岩
峰温泉大噴湯公園
たくさんの温泉がある伊豆の中でも珍しい噴泉です。 1926年に掘削された温泉で、摂氏100度の温泉が、1日7回、地上30メートルの高さまで噴き上がります。 本当はいつでも噴き上がるのですが、管理上...
湧き水・温泉
熱海市街
熱海は、多賀火山(大型陸上火山のひとつ)の山体の東側半分が浸食されてできた、険しい地形の上に築かれた都市です。 ...
文化・歴史 陸上大型火山の時代 大地とともに暮らす 湧き水・温泉
筏場のわさび沢
筏場新田は約3200年前に起きたカワゴ平火山の噴火による溶岩の末端付近に位置しています。 噴火の最後に流れ出した軽石質の溶岩は大量の水を保水し、清廉な湧き水となってワサビを育みます。 総面積1...
ジオサイト 生物多様性 伊豆東部火山群の時代 動く大地 湧き水・温泉
大滝
七滝の中で最下流部にある最大の落差をもつ滝で高さは30m、約幅7m。 柱状節理が美しく、滝の脇には温泉が湧き出しています。 ナチシダの北限地として天然記念物にも指定されています。
ジオサイト 生物多様性 伊豆東部火山群の時代 動く大地 滝・湖 湧き水・温泉 柱状節理 河津七滝
龍宮窟
恵比須島
鮎壺の滝
大室山
丹那断層公園
アクセスランキング
写真から探す
ジオサイト
生物多様性
文化・歴史
物語の舞台
海底火山の時代
陸上大型火山の時代
伊豆東部火山群の時代
動く大地
大地とともに暮らす
キースポット
眺望ポイント
滝・湖
火口
しましま
柱状節理
西伊豆
南伊豆
全みどころ一覧
ゆるキャン△
三島溶岩
北伊豆地震
古墳
地すべり
城ヶ崎海岸
岩脈
愛鷹山
棚田
河津七滝
熱水変質
砂嘴・砂州
▲