大地の恩恵のうち、最も感謝を感じるものの一つが「水」です。火山のおかげで高い山ができて、山には雨が降るようになり、降った雨は溶岩の小さな穴を通って地層の隙間に蓄えられ、きれいな湧き水として再び現れます。地熱の影響で温められ、温泉となって湧き出るものもあります。豊富な水も、プレートの活動や火山が作り出した大地のおかげなのです。
筏場のわさび沢
中伊豆
筏場新田は約3200年前に起きたカワゴ平火山の噴火による溶岩の末端付近に位置しています。 噴火の最後に流れ出した軽石質の溶岩は大量の水を保水し、清廉な湧き水となってワサビを育みます。 総面積1...
ジオサイト 生物多様性 伊豆東部火山群の時代 動く大地 湧き水・温泉
詳細はこちら>
大滝
東伊豆
七滝の中で最下流部にある最大の落差をもつ滝で高さは30m、約幅7m。 柱状節理が美しく、滝の脇には温泉が湧き出しています。 ナチシダの北限地として天然記念物にも指定されています。
ジオサイト 生物多様性 伊豆東部火山群の時代 動く大地 滝・湖 湧き水・温泉 柱状節理 河津七滝
境川・清住緑地
北伊豆
市街地に位置する湧水地。境川が刻んだ谷の中に、富士山の溶岩の中を通ってきた地下水が湧き出しています。 湧水の湧く水辺は、地域住民・NPO・行政などの協働により親水公園として整備され、ミシマバイカモを...
ジオサイト 生物多様性 動く大地 湧き水・温泉 三島溶岩
下賀茂温泉
南伊豆
豊富な湯量を誇る下賀茂温泉は、もちろん入っても良いお湯ですが、それだけではありません。 源泉によっては100度を超えるような熱い温泉が湧き、その熱を利用して栽培されるメロンは、南伊豆の特産品でもあり...
湧き水・温泉
龍宮窟
恵比須島
鮎壺の滝
大室山
丹那断層公園
アクセスランキング
写真から探す
ジオサイト
生物多様性
文化・歴史
物語の舞台
海底火山の時代
陸上大型火山の時代
伊豆東部火山群の時代
動く大地
大地とともに暮らす
キースポット
眺望ポイント
滝・湖
火口
しましま
柱状節理
西伊豆
全みどころ一覧
ゆるキャン△
三島溶岩
北伊豆地震
古墳
地すべり
城ヶ崎海岸
岩脈
愛鷹山
棚田
河津七滝
熱水変質
砂嘴・砂州
▲