2022.03.19
伊豆半島ジオパーク推進協議会は19日(土)、ウェブサイト上で、伊豆半島をフィールドとした学術研究を公開しました。今年度の学術助成で採択された「微小地震データで見る伊東地域のマグマ活動」など3件と、高校生の日ごろの研究成果を視聴できます。単にウェブ上で見るだけでなく、質問やコメントを投稿し、発表者が回答できるなど双方向性を持たせるように工夫しました。
採択研究では、研究者が30分程度の動画で市民向けに分かりやすく解説。高校生の部では、ポスター、スライド、動画などを活用して発表します。下田高校、韮山高校の合同研究班が取り組んだ伊豆半島南北のマイクロプラスチック比較といった興味深い発表もあります。
研究発表は https://izugeopark.org/2022/03/19/webconference-2-2/?post_id=29570 で視聴できます。4月15日まで公開します。
推進協は2015年度から、伊豆半島をフィールドとする研究に助成する学術助成制度を設け、毎年3月に採択された研究の発表会を開いています。しかし、コロナ禍で昨年、一昨年は会場発表を見送り、ウェブ上での発表としましたので、3年連続のウェブ発表となります。学術助成は東海自動車株式会社、三島信用金庫などからの寄付を原資としています。
各研究のテーマ、発表者は下表の通り。
研究テーマ | 発表者 | |
採択研究 | 半島化と火山活動が創出したミスジマイマイ種群の形態的・遺伝的多様性の解明 | 伊藤 舜(東北大学生命科学研究科) |
南海トラフ巨大地震が誘発した下田湾への火山砕屑物の大量流入事件 | 北村晃寿(静岡大学理学部地球科学科) | |
微小地震データで見る伊東地域のマグマ活動 | 楠城一嘉(静岡県立大学・グローバル地域センター地震予知部門) | |
高校生研究 | 白田川は硫黄コロイドによる光の散乱で青白く見える | 下田高校自然科学部 |
高性能の糸電話を作るには | 下田高校課題研究糸電話班 | |
龍城山周辺の生態系調査 | 韮山高校課題研究生物植生班 | |
柱状節理形態の統計的観測とその成因に関する研究 | 韮山高校課題研究地学1班 | |
伊豆半島南北のマイクロプラスチック比較 | 下田高校・韮山高校合同研究班 |
以上
以上