伊豆半島ジオパークのロゴマークを使った商品や取組みを紹介します。
![]() |
休暇村南伊豆は秋のパンフレットで、逢ヶ浜や弓ヶ浜などをロゴ入りで紹介しました。 |
No image | 株式会社グランドリサーチは「私たちは、ジオパークを応援しています」とのメッセージ入り名刺を制作しました。 |
![]() |
深瀬菓子店は近くのジオサイトである城山と水晶山をモチーフとしたカキ氷の販売を始めました。 |
No image | 有限会社サンラピスは丹那断層を模した断層コロッケを製造しています。 |
![]() |
いずベロはサイクリングマップに記した旭滝などのジオサイトにロゴマークを表示しました。 |
![]() |
土肥金山は坑道を案内するジオツアーののぼり旗を制作し、盛り上げにひと役買っています。 |
No image | 伏見食品富士山餃子沼津店は伊豆産シイタケを使った餃子を販売しています。 |
![]() |
株式会社ナチュラルキッチンは伊豆産コシヒカリを原材料とした味噌をロゴマークを付けて発売しました。 |
![]() |
大室山リフトを運行している池観光開発株式会社は7月10日、世界認定を記念した2種類のフォトスタンドの販売を始めました。山頂の売店で購入できます。 |
![]() |
函南東部農業協同組合は主に学校給食に提供している200ml入り丹那牛乳のパッケージに、ジオの小話を表示して供給を始めました。 |
![]() |
ホテルアンビエント伊豆高原は世界認定を記念して、ロビーの一角に設けたジオコーナーに記念ポスターや関連グッズを展示しました。 |
![]() |
氏原製菓株式会社は「GEOの月」など3種類の新商品を発売しました。パッケージの裏側に「ジオパークでは…地域の持続可能な開発を促します」との説明を表示しました。 |
![]() |
伊豆急行株式会社は伊豆高原駅などの主要駅構内に世界認定を記念した横断幕を掲出しました。 |
![]() |
東海自動車株式会社は「東海バスは伊豆半島ジオパークを応援しています」との世界認定記念ポスターを制作し、全路線バス(約250両)の車内と、中伊豆エリアの主要バス停に掲出しました。 |
![]() |
万大醸造合資会社は6月15日、伊豆半島ジオパークの世界認定を記念した純米大吟醸酒を発売しました。酒瓶に「祝 世界ジオパーク認定」とのメッセージとロゴマークを印字した金地シールを貼付しました。限定100本で販売しました。 |
![]() |
石川蒟蒻株式会社は伊豆産のテングサを使ったところてんについて、パッケージに「祝世界認定」とのメッセージをロゴシールを付けて販売しました。 |
![]() |
マックスバリュ東海株式会社は函南店を手始めに逐次、伊豆地域の店舗にジオ特設コーナーを設置して、ロゴマーク表示商品や伊豆の地物を販売しています。 |