伊豆半島の東部のサイトをまとめました。東海岸を集中して巡りたい方は、こちらが便利です。
大東館の防空壕
東伊豆
温泉宿「大東館」は、約2万3000年前に噴火した鉢ヶ窪火口(伊豆東部火山群のひとつ)のふもとに位置します。 この噴火ではたくさんのスコリア(粘り気の弱いマグマのしぶき)が火口から吹き出し、山麓に厚く...
ジオサイト 伊豆東部火山群の時代 動く大地 大地とともに暮らす しましま
詳細はこちら>
佛現寺
仏現寺境内には2基の津波供養塔が安置されています。ひとつは1703年元禄地震、もうひとつは1923年の関東大震災の際の犠牲者を供養するものです。 もともとは別の場所にあったものですが、工事などにより...
文化・歴史 動く大地
松川
伊東温泉の中心を流れる松川。水はけのよい火山噴出物が広がる伊東市では数少ない河川です。 松川の下流には小さな平地が広がり、川沿いには東海館などが建ち風情ある景色を演出しています。
文化・歴史
浅間山
浅間山は約80万年~20万年前に噴火を繰り返していた天城火山の一部。 天城火山の噴火が終わったあと、20万年間の間、浸食に耐えて残りました。 車で山頂近くにある町営風車まで行き、そこから20分...
文化・歴史 陸上大型火山の時代 眺望ポイント
かんのん浜
城ヶ崎海岸は約4000年前の大室山噴火の溶岩で作られました。この岩石海岸の亀裂に入り込んだ岩が打ち寄せる波によって転がり、岩場に「ポットホール」と呼ばれる円形の穴をあけました。 ポットホール自体は珍...
ジオサイト 伊豆東部火山群の時代 動く大地 城ヶ崎海岸
龍宮窟
恵比須島
鮎壺の滝
大室山
丹那断層公園
アクセスランキング
写真から探す
ジオサイト
生物多様性
物語の舞台
海底火山の時代
陸上大型火山の時代
伊豆東部火山群の時代
動く大地
大地とともに暮らす
キースポット
眺望ポイント
滝・湖
火口
湧き水・温泉
しましま
柱状節理
西伊豆
南伊豆
北伊豆
中伊豆
全みどころ一覧
ゆるキャン△
三島溶岩
北伊豆地震
古墳
地すべり
城ヶ崎海岸
岩脈
愛鷹山
棚田
河津七滝
熱水変質
砂嘴・砂州
▲