鮎止めの滝
北伊豆
大場川にかかる鮎止めの滝では、何枚もの薄い溶岩が積み重なっている様子が見られます。 この溶岩は、およそ1万年前に富士山から流れてきた溶岩流(三島溶岩)です。 溶岩の下にあった比較的やわらかい堆積物...
ジオサイト 動く大地 滝・湖 三島溶岩
詳細はこちら>
出合滝
東伊豆
2つの流れがここで出合ってひとすじの流れになる合流点です。流れ込む水の青さが印象的。 登り尾南火山の溶岩流が滝の両側に美しい柱状節理を作り出しています。
ジオサイト 伊豆東部火山群の時代 動く大地 滝・湖 柱状節理 河津七滝
初景滝
高さ約10m、幅約7mの滝で、白い流れと「伊豆の踊子と私」のブロンズ像が自然の中で調和し、伊豆の踊子の叙情をかもし出します。 記念写真スポット。大型バスの駐車場のある七滝観光センターから初景滝まで、...
ジオサイト 物語の舞台 伊豆東部火山群の時代 動く大地 滝・湖 柱状節理 河津七滝
走り湯
「走り湯」は日本でも珍しい横穴式源泉です。 今から約1300年前に発見され、山中から湧き出した湯が海岸に飛ぶように走り落ちる様から「走り湯」と名付けられました。 走り湯から837段の階段を上ると、...
ジオサイト 文化・歴史 動く大地 湧き水・温泉
大滝
七滝の中で最下流部にある最大の落差をもつ滝で高さは30m、約幅7m。 柱状節理が美しく、滝の脇には温泉が湧き出しています。 ナチシダの北限地として天然記念物にも指定されています。
ジオサイト 生物多様性 伊豆東部火山群の時代 動く大地 滝・湖 湧き水・温泉 柱状節理 河津七滝
吉佐美大浜
南伊豆
白砂の海岸が広がる吉佐美大浜。 周辺に分布する海底火山の噴出物には、波が穿った海食洞もあります。 海食洞の中には、波の届かない高い場所に貝殻が付いている場所があります。かつては波打ち際だった場所が...
ジオサイト 生物多様性 海底火山の時代 動く大地
鉢ノ山
約3万6000年前の噴火でできたプリンのような形をしたスコリア丘で、伊豆東部火山群のひとつ。 山頂近くの切通しや遊歩道には、降り積もったスコリアが美しい地層を作っています。 また、山頂には1737...
文化・歴史 伊豆東部火山群の時代 動く大地 眺望ポイント
佛現寺
仏現寺境内には2基の津波供養塔が安置されています。ひとつは1703年元禄地震、もうひとつは1923年の関東大震災の際の犠牲者を供養するものです。 もともとは別の場所にあったものですが、工事などにより...
文化・歴史 動く大地
境川・清住緑地
市街地に位置する湧水地。境川が刻んだ谷の中に、富士山の溶岩の中を通ってきた地下水が湧き出しています。 湧水の湧く水辺は、地域住民・NPO・行政などの協働により親水公園として整備され、ミシマバイカモを...
ジオサイト 生物多様性 動く大地 湧き水・温泉 三島溶岩
鉢ノ山の切通し
約3万6000年前の噴火で鉢ノ山から噴出したスコリア(粘り気の弱いマグマのしぶき)は、火口の周辺に厚い地層をつくりました。 おそらく数年間続いた鉢ノ山の噴火は、噴火が活発な時期とそうでない時期を...
ジオサイト 伊豆東部火山群の時代 動く大地 しましま
龍宮窟
恵比須島
鮎壺の滝
大室山
丹那断層公園
アクセスランキング
写真から探す
ジオサイト
生物多様性
文化・歴史
物語の舞台
海底火山の時代
陸上大型火山の時代
伊豆東部火山群の時代
動く大地
大地とともに暮らす
キースポット
眺望ポイント
滝・湖
火口
湧き水・温泉
しましま
柱状節理
西伊豆
中伊豆
全みどころ一覧
ゆるキャン△
三島溶岩
北伊豆地震
古墳
地すべり
城ヶ崎海岸
岩脈
愛鷹山
棚田
河津七滝
熱水変質
砂嘴・砂州
▲