ジオパークは何も地質や地形ばかりを楽しむものではありません。だいたい人が素晴らしいと思う場所では、文化や歴史が花開くもの。神話や伝統的な風習、かつての産業など、その時々の人々の信仰や暮らしなどがわかる場所や、歴史的な事件・事象と関わる場所をまとめました。
沢田公園
西伊豆
海底火山の噴火にともなう水底(すいてい)土石流や、海底にふり積もった軽石・火山灰層が作る景観。 白岩山岩壁窟画(町指定文化財)では白色の海底火山灰層に掘りこまれた洞窟の中に仏像が描かれており、自然と...
ジオサイト 文化・歴史 海底火山の時代 しましま ゆるキャン△
詳細はこちら>
口野の切通し
北伊豆
※「口野の切通し」は現在通行止めです。 海底火山灰の地層を切通した「口野の切通し」は、狩野川放水路ができるまでは生活道路として多くの人が行き交う道でした。 周囲には伊豆石(軟石)の石丁場跡が多...
ジオサイト 文化・歴史 海底火山の時代 しましま
浅間山
東伊豆
浅間山は約80万年~20万年前に噴火を繰り返していた天城火山の一部。 天城火山の噴火が終わったあと、20万年間の間、浸食に耐えて残りました。 車で山頂近くにある町営風車まで行き、そこから20分...
文化・歴史 陸上大型火山の時代 眺望ポイント
静浦
駿河湾の奥に位置する内浦は、長井崎などに守られた穏やかな湾です。 内浦には狩野川放水路の出口があり、狩野川流域の水害を防止する役割を担っています。 狩野川は、かつて富士山や箱根山から流れた溶岩流な...
ジオサイト 文化・歴史 海底火山の時代 大地とともに暮らす しましま
龕附天正金鉱
龕附(がんつき)天正金鉱は江戸時代の坑道がそのまま保全されています。 鉱山跡は、地質を知るだけでなく産業機構として貴重な場所でもあります。 採掘当時の姿が残された坑道には、換気のための竪坑など...
ジオサイト 文化・歴史 大地とともに暮らす 熱水変質
我入道
狩野川河口の左岸側に位置する我入道。 河口付近には海底火山の噴出物からできた小さな山(不動岩)があり、海の安全を祈る八幡神社や不動尊などが祀られています。 漁村の雰囲気を残すこの地は、文学者、...
ジオサイト 文化・歴史 物語の舞台 海底火山の時代
蛇石
南伊豆
青野川の上流には蛇石と呼ばれるヘビの形をした岩があります。 地域の伝説によると、山のうえの大池に棲んでいた巨大なヘビが、2.4km離れた川に水を飲みにきた時に石にされてし まい、川には頭部の、...
ジオサイト 文化・歴史
松川
伊東温泉の中心を流れる松川。水はけのよい火山噴出物が広がる伊東市では数少ない河川です。 松川の下流には小さな平地が広がり、川沿いには東海館などが建ち風情ある景色を演出しています。
文化・歴史
龍宮窟
恵比須島
鮎壺の滝
大室山
河津七滝ループ橋
アクセスランキング
写真から探す
ジオサイト
生物多様性
物語の舞台
海底火山の時代
陸上大型火山の時代
伊豆東部火山群の時代
動く大地
大地とともに暮らす
キースポット
眺望ポイント
滝・湖
火口
湧き水・温泉
しましま
柱状節理
中伊豆
全みどころ一覧
ゆるキャン△
三島溶岩
北伊豆地震
古墳
地すべり
城ヶ崎海岸
岩脈
愛鷹山
棚田
河津七滝
熱水変質
砂嘴・砂州
▲