ジオパークは何も地質や地形ばかりを楽しむものではありません。だいたい人が素晴らしいと思う場所では、文化や歴史が花開くもの。神話や伝統的な風習、かつての産業など、その時々の人々の信仰や暮らしなどがわかる場所や、歴史的な事件・事象と関わる場所をまとめました。
河津七滝ループ橋
中伊豆
「天城越え」の国道414号線が通るループ橋。二重のループで高低差45mをいっきに解消します。 ループ橋ができる前は東側の山の中をつづら折れになった国道が通っていましたが、1978年の伊豆大島近海地震...
文化・歴史 大地とともに暮らす ゆるキャン△ 河津七滝
詳細はこちら>
石廊崎・石室神社
南伊豆
石廊崎(いろうざき)に一面にひろがるごつごつした岩は、海底に噴出した溶岩流です。 溶岩が水中に噴出すると、水によって急激に冷やされ、ばりばりに砕けた岩片の集合になります。 熱いお湯を入れておいたコ...
文化・歴史 海底火山の時代
滝山不動の滝
北伊豆
多賀火山の溶岩の端にかかる滝です。 普段は水量の少ない小さな滝ですが、溶岩の大きな崖を水が流れ落ちる様子や、長い年月をかけて崩れ落ちた巨岩が積み重なる様子は迫力があります。 「多賀火山」はおよそ3...
ジオサイト 文化・歴史 物語の舞台 陸上大型火山の時代 滝・湖
割狐塚稲荷神社
三島溶岩の溶岩塚とその地形を利用した稲荷神社。 稲荷神社の建っている小さな丘には、こつごつした岩の割れ目に沿ってたくさんの赤い鳥居が置かれています。 この岩は約1万年前に富士山から流れてきた溶...
ジオサイト 文化・歴史 動く大地 三島溶岩
修禅寺奥の院
修禅寺奥の院は修善寺温泉にある本堂から修善寺川(桂川)沿いに上流に向かい、支流の湯舟川で折れてさらに3kmほど上った位置にあります。仏法修業のために諸国を旅していた若き弘法大師が修業をした場所といわれ...
ジオサイト 文化・歴史 陸上大型火山の時代 滝・湖
白濱神社
祭神の「伊古奈比咩命(いこなひめのみこと)」は、かつて三嶋大社の「三嶋神」と共に三宅島に祭られていたとされています。 『日本後記』によると荒ぶった伊古奈比咩命が天変地異を引き起こし、朝廷は女神の怒り...
生物多様性 文化・歴史
千貫門
西伊豆
火山の地下には地下深くからマグマが通ってくるマグマの通り道があります。このマグマの通り道が地殻変動などで隆起して地表に姿を現したものを「火山の根」と呼んでいます。千貫門(せんがんもん)はこの「火山の根...
ジオサイト 文化・歴史 海底火山の時代
月光天文台
月光天文台では星空の観察によって地球という惑星の立ち位置と素顔を見つめ直すことができます。 天文台内にある「地学資料館」では、化石を中心とした地学資料の展示もあります。
文化・歴史
鉢ノ山
東伊豆
約3万6000年前の噴火でできたプリンのような形をしたスコリア丘で、伊豆東部火山群のひとつ。 山頂近くの切通しや遊歩道には、降り積もったスコリアが美しい地層を作っています。 また、山頂には1737...
文化・歴史 伊豆東部火山群の時代 動く大地 眺望ポイント
北川温泉
江戸城の石垣には伊豆半島各地から切り出された石が使われました。 80~20万年前の噴火でできた天城火山の溶岩は、良質な石材として利用されてきました。 4トンもの石をシンボルに据えた海沿いの「築城石...
文化・歴史 陸上大型火山の時代
龍宮窟
恵比須島
鮎壺の滝
大室山
丹那断層公園
アクセスランキング
写真から探す
ジオサイト
生物多様性
物語の舞台
海底火山の時代
陸上大型火山の時代
伊豆東部火山群の時代
動く大地
大地とともに暮らす
キースポット
眺望ポイント
滝・湖
火口
湧き水・温泉
しましま
柱状節理
全みどころ一覧
ゆるキャン△
三島溶岩
北伊豆地震
古墳
地すべり
城ヶ崎海岸
岩脈
愛鷹山
棚田
河津七滝
熱水変質
砂嘴・砂州
▲