伊豆半島ジオパーク Izu Peninsula UNESCO Global Geopark

  • このサイトについて
  • サイトマップ

伊豆半島ジオパーク プレスリリース

学術研究、高校生らの成果を公開-推進協ウェブ 海食地形の成因、白田川分析など

2021.03.15

伊豆半島ジオパーク推進協議会は3月13日(土)からウェブサイト上で、伊豆半島をフィールドとした学術研究を公開しました。今年度の学術助成で採択された「伊豆の海食地形の分類」など3件と、高校生、沼津高専生の日ごろの研究成果を視聴できます。単にウェブ上で見るだけでなく、質問やコメントを投稿し、発表者が回答できるなど双方向性を持たせるように工夫しました。

採択研究では、研究者が30分程度の動画で市民向けに分かりやすく解説。高校生・高専の部では、ポスター、スライド、動画などを活用して発表しています。
研究発表は https://izugeopark.org/webconference で視聴できます。4月16日まで。

推進協は2015年度から、伊豆半島をフィールドとする研究に助成する学術助成制度を設け、毎年3月に採択された研究の発表会を開いています。しかし、コロナ渦で昨年は会場発表を見送り、ウェブ上での発表としましたので、2年連続のウェブ発表となります。学術助成は東海自動車、三島信用金庫、アサヒビール静岡支店などからの寄付を原資としています。

各研究のテーマ、発表者は下表の通り。

研究テーマ発表者
採択研究地質条件に基づく伊豆半島の海食地形の分類と形成条件の体系化篠原叶実(筑波大学院生命環境科学研究科)
採択研究古墳時代における静浦山地を中心とした凝灰岩利用の解明大村陸(筑波大学院人文社会科学研究科)
採択研究伊豆半島沿岸における南方系ホンダワラ類の分布及び遺伝的多様性の解明羽生田岳昭(神戸大学内海海域環境教育研究センター)
高校生・高専生研究白田川が青白く見えるのはなぜか下田高校自然科学部
高校生・高専生研究頼朝を中心とした伊豆の伝説の背景韮山高校文芸郷土研究部
高校生・高専生研究伊豆半島の河川及び海岸域のマイクロプラスチック調査韮山高校・下田高校合同班
高校生・高専生研究龍城山とその周辺の植生調査について韮山高校生物2班
高校生・高専生研究柱状節理の統計的観測とその成因に関する研究韮山高校地学1班
高校生・高専生研究伊豆半島における古文書の文字認識沼津高専機械学習・画像解析チーム
高校生・高専生研究グリム童話についての考察韮山高校文系探求コース
高校生・高専生研究駿河湾沼津の深海1500mへの挑戦沼津高専特別同好会知財TKY

以上

  • ジオサポーターのご案内

  • 伊豆半島ジオパークミュージアム ジオリア

    伊豆半島のひみつ

    伊豆半島ジオパークの告知情報 プレスリリース

    美しい伊豆創造センター

パートナーシップ【PARTNERSHIP】

伊豆石文化探究会
伊豆の国市
國學院大學
静岡大学
Ciletuh Palabuhanratu Geopark
伊豆急グループ
伊豆箱根鉄道グループ
東海バス
静岡ガスグループ