伊豆半島ジオパーク Izu Peninsula UNESCO Global Geopark

  • このサイトについて
  • サイトマップ

新着情報

伊豆半島ジオパーク 2017年3月 イベント一覧

2017.02.21

★印は、ジオサポーターのスタンプ対象イベントです。
オレンジ色のイベント名をクリックすると、詳細webサイトに飛べます。

開催日イベント名主催(問い合わせ先)予約参加費概要
4、11、18、25★堂ヶ島ジオクルーズ堂ヶ島マリン 0558-52-0013予約不要1900円海底火山の名残である堂ヶ島海岸をジオガイドの解説でクルージング
5★伊豆半島最南端の壮大な景色を満喫南伊豆町観光協会、南伊豆ジオガイドの会 0558-62-0141要予約(最少5人)5000円入間駐車場発着。眼下に駿河湾を見ながら千畳敷までトレッキング。マグマの通り道など壮大な景色を満喫
5、15★伊豆三山トレッキングぴっころ 090-3078-8974要予約(定員6人、最少2人)5000円城山から、葛城山、発端丈山と海へ向かって三山縦走。駿河湾越しの富士山の展望が最高
11、26★函南エリアジオツアー伊豆半島ジオガイド協会函南三島エリア 090-4269-4719要予約(2日前締切)大人1000円
小中学生500円
丹那断層が造った丹那盆地の歴史と人々の暮らしを歩いて巡る
11★ジオツアー in滑沢渓谷伊豆半島ジオガイド協会中伊豆エリア 0558-85-1110予約不要500円天城VC発着。竜姿滝、山葵沢、太郎杉など火山の痕跡、自然の魅力に触れる
11★鉢窪山トレッキング伊豆半島ジオガイド協会中伊豆エリア 0558-85-1110予約不要\2,000天城VC発着。ジオガイドの案内でスコリア丘の鉢窪山をめぐる
11★伊豆半島ジオパーク学術研究発表会伊豆半島ジオパーク推進協議会 0558-72-0520要予約(定員100人)無料ウミガメ保護、災害伝承碑の調査、高校生の発表など。修善寺総合会館で開催
12★波の記憶を探るジオテラス伊東 0557-52-6100予約不要1000円ジオガイドの案内で富戸近辺の郷戸浜から宇根展望台までの海岸線を歩く
12★謎の刻印石を追って宇佐美から網代へ伊東自然歴史案内人会 0557-37-3550予約不要500円
小中学生300円
解明しきれていない刻印石を見ながら、東浦路を宇佐美から網代まで散策
12、26★三島エリアジオツアー伊豆半島ジオガイド協会函南三島エリア 090-4269-4719要予約(2日前締切)1000円三島まで流れ着いた富士山の溶岩と湧水を楽寿園と周辺を歩いて巡る
19★大地と歴史の繋がりを学ぶ南伊豆町観光協会、南伊豆ジオガイドの会 0558-62-0141要予約(最少8人)2500円石仏建立や建築資材向け石材など、当時の様子を想像しながらジオウォーク
19★伊雄山溶岩流伊豆半島ジオパーク研究会 090-6098-2177要予約1700円
小中学生800円
伊雄山の溶岩流の跡を探り、海岸に至るジオを見学
25★伊豆半島ジオパークロゲイニング大会2017伊豆半島ジオパーク推進協議会 0558-72-0520要予約(定員300人)6hコース5000円
3hコース4500円
制限時間内に魅力ある函南のジオポイント、旧跡を回るアウトドアスポーツ
28★伊豆Geo旅~南伊豆伊豆バス 0558-43-2015要予約(最少18人)10800円下田駅発着。ジオガイドが龍宮窟、石廊崎クルーズ、あいあい岬を案内
随時★ぶら〜り堂ヶ島お散歩NPO法人伊豆自然学校 0558-52-0080平日は要予約(水曜定休、最少2人)大人 1,500円
小人 750円
ジオガイドの案内で堂ヶ島を散歩。海底火山の名残、地層の成因、トンボロ現象などを解説
  • ジオサポーターのご案内

  • 伊豆半島ジオパークミュージアム ジオリア

    伊豆半島のひみつ

    伊豆半島ジオパークの告知情報 プレスリリース

    美しい伊豆創造センター

パートナーシップ【PARTNERSHIP】

三島信用金庫
伊豆石文化探究会
伊豆の国市
國學院大學
静岡大学
Ciletuh Palabuhanratu Geopark
伊豆急グループ
東海バス
静岡ガスグループ