伊豆半島ジオパーク Izu Peninsula UNESCO Global Geopark

  • このサイトについて
  • サイトマップ

新着情報

伊豆半島ジオパーク 2016年3月 イベント一覧

2016.03.03

★印は、ジオサポーターのスタンプ対象イベントです。

No開催日イベント名主催(問い合わせ先)概要
201603_015★伊豆の大地を学ぶ伊豆半島ジオパーク推進協議会 0558-72-0520ジオリアで、伊豆半島をフィールドとした学術研究と生徒の発表。キッチン火山実験も
201603_025★丹那断層が造った盆地の歴史と人々の暮らしツアー伊豆半島ジオガイド協会函南三島エリア 090-4269-4719酪農王国「オラッチェ」、渇水対策記念碑、丹那断層公園、長光寺など丹那盆地の歴史をたどる
201603_035、12、19、26★堂ヶ島ジオクルーズ堂ヶ島マリン 0558-52-0013海底火山の名残である堂ヶ島海岸をジオガイドの解説でクルージング
201603_046★三島まで流れ着いた富士山の溶岩と湧水ツアー伊豆半島ジオガイド協会函南三島エリア 090-4269-4719富士山からの溶岩流末端に位置する楽寿園、三嶋大社、白滝公園などをめぐるツアー
201603_056★椿園と浜辺の地形を楽しむピクニック南伊豆町観光協会 0558-62-0141弓ヶ浜、逢ヶ浜からタライ岬まで変化に富む海岸を散策
201603_066伊豆半島ジオパークポスター発表伊豆半島ジオパーク推進協議会 0558-72-0520環境省主催の式典が開催されるプラサヴェルデ(沼津市)でジオ関係のポスター発表
201603_076、20★おおひと温泉ジオ散歩ジオガイド有志 090-5867-6417長島茂雄ランニングロード、狩野川台風の災害遺構、水晶山などを散策
201603_0813★城ヶ崎海岸誕生の秘密を探る伊豆半島ジオガイド協会東海岸エリア 0557-54-7676伊東VC見学後、橋立海岸を散策。溶岩の名残である柱状節理が見どころ
201603_0913★千畳敷トレッキング南伊豆町観光協会 0558-62-0141伊豆の秘境・千畳敷まで、海底火山の美しい地層やマグマ上昇の痕跡などを見ながら歩く
201603_1015、20★伊豆の尾根を歩こう!ぴっころ 0557-54-2872仁科峠から船原峠までの稜線約9kmをガイドの案内でトレッキング
201603_1116★伊雄山と浮山の海岸ツアー伊豆半島ジオパーク研究会 090-6098-2177伊雄山山頂から、伊雄山から流れ出した溶岩の跡をジオガイドが解説
201603_1220★楽寿園ガイドツアー楽寿園 055-975-2570富士山からの溶岩流が作り出した珍しい形状の地質をジオガイドが案内。初心者向け
201603_1320★古代より続く海への祈りツアー伊東市健康保養地づくり実行委員会
伊東自然案内人会 0557-37-3550
海食洞にある姥子神社、津波跡の残る海蔵寺などを経て川奈駅に戻るツアー
201603_1421★ジオ弁当つき!春の大室山ジオハイキング伊豆半島ジオガイド協会東海岸エリア 0557-54-7676ジオガイドの案内で大室山をハイキング
201603_1524西之島の火山活動と海上保安庁の役割いとう市民活動支援センター 0557-36-14442013年に噴火した西之島の警戒監視にあたった海上保安庁の担当者が映像を見せながら解説
201603_1626★伊豆半島ジオパークロゲイニング大会伊豆半島ジオパーク推進協議会 0558-72-0520伊豆高原や東海岸を競技エリアにロゲイニング。推進協議会初の試み
201603_1727★Geo体験ダイビングダイブ&ハウス富戸 0557-51-8113富戸で、青い世界に光の放射線が幻想的な洞窟ダイビングを体験。水着不要
201603_1827★ジオカヤックツアーSURFACE KayakGuideService 0558-62-2114南伊豆町子浦発。海からしか見ることのできないダイナミックなジオサイトをカヤックで冒険
201603_19271800年前の走湯権現修験道を歩くATAMIジオネットワーク 080-1557-5659熱海駅発。霊場・伊豆山神社周辺を散策し、最後は日帰り温泉
201603_2027★城ヶ崎海岸ポットホール見学伊豆半島ジオガイド協会東海岸エリア 0557-54-7676伊東VC発。城ヶ崎海岸のジオポイントであるポットホールを見学
201603_2127鮎壷の滝ジオ桜まつり(観桜会)鮎壷区ジオサイトである鮎壷の滝で行う桜祭り
201603_22随時★オススメのジオコース「三浦歩道」を歩いてみよう松崎町観光協会 0558-42-0745三浦(岩地、石部、雲見)を結ぶ遊歩道を絶景を楽しみながらハイキング
201603_23随時★太古のロマン「枯野公園」を歩く西伊豆町観光協会 0558-52-1268海底火山の噴火に伴う水底土石流や水中破砕溶岩の地層が残る枯野公園周辺を散策
201603_24随時★燈明ヶ崎ジオハイク伊豆半島ジオガイド協会西海岸エリア 090-7615-7995駿河湾を見渡し、南アルプス、南伊豆の眺望を楽しみながら「燈明ヶ崎遊歩道」を歩くツアー
  • ジオサポーターのご案内

  • 伊豆半島ジオパークミュージアム ジオリア

    伊豆半島のひみつ

    伊豆半島ジオパークの告知情報 プレスリリース

    美しい伊豆創造センター

パートナーシップ【PARTNERSHIP】

三島信用金庫
伊豆石文化探究会
伊豆の国市
國學院大學
静岡大学
Ciletuh Palabuhanratu Geopark
伊豆急グループ
東海バス
静岡ガスグループ