伊豆半島ジオパーク Izu Peninsula UNESCO Global Geopark

  • このサイトについて
  • サイトマップ

新着情報

伊豆半島ジオパーク 2016年2月 イベント一覧

2016.01.26

★印は、ジオサポーターのスタンプ対象イベントです。
また、開催日に(遊)とあるのは、しずおか遊びたい券の対象ツアーです。

開催日イベント名主催(問い合わせ先)概要
6、13、20、27★堂ヶ島ジオクルーズ堂ヶ島マリン 0558-52-0013海底火山の名残である堂ヶ島海岸をジオガイドの解説でクルージング
7★松五郎(伊雄山)の麓を歩く伊東自然歴史案内人会など 0557-37-3550修験道の行者に思いをはせながら、霊場と遺跡の残る「伊豆峯遍路」を歩く
7、21★大仁ジオ散歩ジオガイド有志 090-5867-6417長島茂雄ランニングロード、狩野川台風の災害遺構、水晶山などを散策
20、21★十国峠山頂 富士山・ジオガイド十国峠レストハウス 0557-83-6211十国峠山頂からの景色を前に、伊豆半島の成り立ち、富士山の活動状況の解説を聞く
21★本城山ピカピカ大作戦清水町観光協会 055-975-6987ジオポイント・本城山の駐車場、遊歩道、山頂公園を清掃し、魅力を再発見
21★神秘的な空間石丁場トレッキング南伊豆町観光協会 0558-62-0141青野川沿いの河津桜と菜の花を眺めながら、神秘の石丁場へトレッキング
21★火山教室「伊東市周辺の火山灰研究」伊豆城ヶ崎ネイチャースクール 090-1629-4940ジオガイドの案内で伊東市周辺の岩石・鉱物の採集を体験
23★楽寿園ガイドツアー楽寿園 055-975-2570溶岩、歴史、季節の花などについて、ガイドの説明を聞きながら園内を一周
23★春の堂ヶ島ノルディックウォーキングツアー駿河湾海上交通活性化協議会 054-353-2262駿河湾フェリー、路線バスで移動。堂ヶ島をノルディックウォーキングで楽しむ
28★火山噴火の実験をして噴火の痕跡を探そう静岡県環境政策課 054-221-2919天城のハイキングコースを散策しながら火山の痕跡を探索・解説
随時★オススメのジオコース「三浦歩道」を歩いてみよう松崎町観光協会 0558-42-0745三浦(岩地、石部、雲見)を結ぶ遊歩道を絶景を楽しみながらハイキング
随時★太古のロマン「枯野公園」を歩く西伊豆町観光協会 0558-52-1268海底火山の噴火に伴う水底土石流や水中破砕溶岩の地層が残る枯野公園周辺を散策
随時★燈明ヶ崎ジオハイク伊豆半島ジオガイド協会西海岸エリア 090-7615-7995駿河湾を見渡し、南アルプス、南伊豆の眺望を楽しみながら「燈明ヶ崎遊歩道」を歩く
(遊)★とっておきのジオ散歩、タクシープラン伊豆半島ジオガイド協会 0557-54-7676伊東市のジオポイントをジオガイドが同乗したタクシーでめぐるツアー
(遊)★河津七滝歩きと聖地わさび丼伊豆半島ジオガイド協会 090-4864-8766ジオガイドの案内で、河津七滝を散策後、名物わさび丼を味わう
(遊)★下田和歌の浦を歩く伊豆半島ジオガイド協会 0557-54-7676ペリーロードから和歌の裏を歩く。ガイド厳選のお土産付き
(遊)★お散歩タクシー(下田、堂ヶ島)伊豆半島ジオガイド協会 0557-54-7676ジオガイドが同乗したタクシーで下田、室岩洞、堂ヶ島などをめぐるツアー
  • ジオサポーターのご案内

  • 伊豆半島ジオパークミュージアム ジオリア

    伊豆半島のひみつ

    伊豆半島ジオパークの告知情報 プレスリリース

    美しい伊豆創造センター

パートナーシップ【PARTNERSHIP】

三島信用金庫
伊豆石文化探究会
伊豆の国市
國學院大學
静岡大学
Ciletuh Palabuhanratu Geopark
伊豆急グループ
東海バス
静岡ガスグループ