伊豆半島東海岸の熱海、伊東温泉は100万年前から30万年前にかけて活動した湯河原、多賀、宇佐美の3火山の恵みです。温泉の数でも、湧出量でも、熱海、伊東温泉はともに全国上位。なぜここまで温泉地として発展を遂げたのか-。その秘密を解くお手伝いをします。
-
- 1
- 大湯間歇泉

かつて湯と蒸気を交互に激しい勢いで噴出し、地面が揺れるようであったといわれています。明治中期から噴出湯量が次第に減少し、関東大震災をきっかけに止まってしまいました。
照会先
■伊豆半島ジオガイド協会 0558-74-5423
■ATAMIジオネットワーク 080-1557-5659(石川)
-
- 2
- 伊豆山神社

かつて修験者が訪れていた場所。源頼朝、北条政子が結ばれたことから縁結びの神社としても有名。長い長い石段があります。熱海市街地と相模湾を望むビュースポット。
照会先
■伊豆半島ジオガイド協会 0558-74-5423
■ATAMIジオネットワーク 080-1557-5659(石川)
-
- 3
- 走り湯

日本三大古泉の一つで、珍しい横穴式源泉。源頼朝はこの湯につかりながら源氏再興を決意したといわれていることから「出世の湯」とも呼ばれています。
ジオサイト紹介ページ
照会先
■伊豆半島ジオガイド協会 0558-74-5423
■ATAMIジオネットワーク 080-1557-5659(石川)
-
- 4
- 丹那神社

1934年に完成した丹那トンネル熱海口の真上に設けられています。1921年の崩落事故の際、この石を取り除いていたために難を免れたという「救命石」も祀られています。
照会先
■伊豆半島ジオガイド協会 0558-74-5423
■ATAMIジオネットワーク 080-1557-5659(石川)
-
- 5
- 錦ヶ浦

陸上大型火山・多賀火山の溶岩が海に流れ出し、その後、海水による浸食を受けて切り立った断崖ができました。海食洞や、隆起してできた海食台が見られます。
ジオサイト紹介ページ
照会先
■伊豆半島ジオガイド協会 0558-74-5423
■ATAMIジオネットワーク 080-1557-5659(石川)
-
- 6
- 東海館

昭和初期の建築様式をそのまま残す木造3階建ての温泉旅館。ヒノキや「変木」と呼ばれる形の変わった木をふんだんに用いた美しい和風建築です。第三火曜日を除き館内見学が可能。
照会先
■伊豆半島ジオガイド協会 0558-74-5423
■ATAMIジオネットワーク 080-1557-5659(石川)
■伊東自然歴史案内人会 0557-37-3550
-
- 7
- 佛現寺

境内に元禄地震(1703年)と関東大震災(1923年)の津波供養塔があります。「九月一日ヲ忘レルナ」という碑文は災害に備えることの大切さを今に伝えています。
ジオサイト紹介ページ
照会先
■伊豆半島ジオガイド協会 0558-74-5423
■ATAMIジオネットワーク 080-1557-5659(石川)
■伊東自然歴史案内人会 0557-37-3550