伊豆半島ジオパーク Izu Peninsula UNESCO Global Geopark

  • このサイトについて
  • サイトマップ

新着情報

伊豆半島ジオパーク 2017年10月 イベント一覧

2017.10.03

★印は、ジオサポーターのスタンプ対象イベントです。
オレンジ色のイベント名をクリックすると、詳細webサイトに飛べます。

開催日イベント名主催(問い合わせ先)予約
(締切、最少催行人員)
参加費概要
1★案内人と一緒に大室山さくらの里散策伊東自然歴史案内人会 0557-37-3550不要500円大室山とさくらの里をガイドの案内で散策
6~11/10稲取細野高原秋のすすきイベント東伊豆町観光協会 0557-95-0700不要中学生以上600円イベント広場から無料シャトルタクシーにて三筋下まで移動し、絶景を楽しむ
7★三島エリアジオツアー伊豆半島ジオガイド協会函南三島エリア 090-4269-4719要予約(10/5締切、最少2人)大人1000円(小中学生500円)別途楽寿園入園料三島まで流れ着いた富士山の溶岩と湧水を楽寿園、その周辺をめぐる
7★宝永山トレッキングぴっころ 090-3078-8974要予約(定員6人、最少2人)7000円富士山の中で一番新しい「宝永火口」の中を歩き、大砂走りを下る
7、29細野高原自然観察会東伊豆町観光協会 0557-95-0700要予約(最少2人)700円ネーチャーガイドの案内で、秋の草原と湿原の植物を観賞
7、14、21、28★堂ヶ島ジオクルーズ堂ヶ島マリン 0558-52-0013予約不要1900円海底火山の名残である堂ヶ島海岸をジオガイドの解説で50分間のクルージング
8★ゆったり湯めまちウォーク~秋祭り伊東自然歴史案内人会など 0557-37-3550不要500円旧町名を地図で確認し、伊東の秋祭りを鑑賞
8、9★ジオと富士山を眺めるデイクルーズ伊豆市観光協会土肥支部 0558-98-1212要予約(定員20人)1800円土肥港発着の快速遊覧船によるクルーズ。ガイドの案内で、海岸美、富士山の景観を楽しむ
9★函南エリアジオツアー伊豆半島ジオガイド協会函南三島エリア 090-4269-4719要予約(10/5締切、最少2人)大人1000円(小中学生500円)丹那断層が造った丹那盆地の歴史と人々の暮らしを歩いてめぐる。4km、2時間半
15★妻良ジオツアー南伊豆ジオガイドの会 FAX0558-62-1319(南伊豆町観光協会)要予約(定員15人、最少5人)2000円ジオガイドの案内で、風待ち港として栄えた歴史と漁業の村、妻良を回る
16★伊東の地域資源再発見ツアー伊東商工会議所 0557-37-2500要予約(先着20人、最少10人)3000円伊東商工会議所発着。巣雲山、大室山、一碧湖、小室山などをめぐるバスツアー。ジオガイドが案内
21★伊雄山溶岩流伊豆高原ジオパーク研究会 090-6098-2177要予約(10/10締切)2000円(小中学生1000円)ジオガイドの案内で巨大スコリアラフト、溶岩堤防など伊雄山の溶岩流出の跡を探る。弁当持参
22★ちょっくらいいとこ松川湖ウォーキング伊東自然歴史案内人会 0557-37-3550不要500円秋の気配を感じながら松川湖を一周ウォーキング
22★地学ってなんだろうNPO法人IBA未来塾(松田) 090-1291-4638要予約大人4000円、中学生1000円小柳津篤理学博士、籾倉紀久水博士の解説で牛臥山、韮山城跡、田方平野、丹那断層を巡る
23★ジオガイド養成講座・オープン講座伊豆半島ジオパーク推進協議会 0558-72-0520要予約(定員30人、10/20締切)資料代500円増澤武弘静岡大学特任教授、櫻井祥行韮山高校長がそれぞれ講演
29★宇佐美のふところ、丘陵地帯を歩く伊東自然歴史案内人会など 0557-37-3550不要500円大丸山までの登山。巨石、馬頭観音 玉ねぎ状風化石に加え、頂上からの展望を楽しむ
  • ジオサポーターのご案内

  • 伊豆半島ジオパークミュージアム ジオリア

    伊豆半島のひみつ

    伊豆半島ジオパークの告知情報 プレスリリース

    美しい伊豆創造センター

パートナーシップ【PARTNERSHIP】

三島信用金庫
伊豆石文化探究会
伊豆の国市
國學院大學
静岡大学
Ciletuh Palabuhanratu Geopark
伊豆急グループ
東海バス
静岡ガスグループ