伊豆半島ジオパーク Izu Peninsula UNESCO Global Geopark

  • このサイトについて
  • サイトマップ

新着情報

12/14(日)ジオカフェ「森林と親しく付き合う方法って、なんだっけ??」

2025.11.12

かつての伊豆半島の森は、人々の日常生活に密接に結びついた資源の場でした。
しかし生活様式の変化により、森との関わりは次第に薄れ、地球温暖化の影響もあって、身近な自然でありながら遠い存在になりつつあります。
今回のジオカフェでは、伊豆半島の森にある多様な資源や植物に改めて目を向け、かつての人と森との関係を見直し、これからの森との付き合い方を考えることを目的に開催します。

主  催 美しい伊豆創造センター

後  援 下田市・南伊豆町

開催日時 12月14日(日)
トーク 10:00~12:00 ウォーク(オプション)13:30~15:00

会  場 風まち下田 (下田市武ガ浜3-3)

登 壇 者:

  齋藤暖生 東京大学樹芸研究所所長 講師
      1978年岩手県まれ。京都大学大学院農学研究科森林科学専攻博士課程修了(農学博士)。2007年より東京大学附属演習林助手として着任し、2020年4月から2023年3月まで富士癒しの森研究所長、2023年4月より樹芸研究所長。山菜・きのこ採りなど人と森の関わりの民俗・文化的研究や、自然資源へのアクセス制、森林協働管理の研究に取り組み、森と人間の関係再構築に向けた実践を進めている。

  佐々木惠子 美伊豆 ジオパーク推進部 専任研究員(聞き役)
      1987年神奈川県生まれ。日本の大学で森林に棲む植物を調査。ドイツの大学院まで生き物側の調査をしていたが、研究員時代は地域社会側から自然を見つめることに。ジオパークでは生き物系研究員。

定  員 30名

参 加 費 500円(お菓子付)

お申込は以下のフォームよりお願いします。
お申込フォーム

詳細はチラシをクリック

  • ジオサポーターのご案内

  • 伊豆半島ジオパークミュージアム ジオリア

    伊豆半島のひみつ

    伊豆半島ジオパークの告知情報 プレスリリース

    美しい伊豆創造センター

パートナーシップ【PARTNERSHIP】

三島信用金庫
伊豆石文化探究会
伊豆の国市
國學院大學
静岡大学
Ciletuh Palabuhanratu Geopark
伊豆急グループ
東海バス
静岡ガスグループ