2019年 2月 5日
第4回伊豆半島ジオパーク学術研究発表会
伊豆半島ジオパークは平成30年、ユネスコが認証する世界ジオパークになりました。伊豆半島の世界的な価値を証明する最先端の学術研究を奨励するため、学術助成を実施しています。地域に根付いた研究から世界最先端...
2019年 2月 8日
「ジオ文豪カフェ」第二回
6月の第一回で川端康成と三島由紀夫を取り上げ、大反響を得た「ジオ文豪カフェ」このたび第二回を開催します。今回の会場は沼津。井上靖文学館の徳山さんと、芹沢光治良記念館の剱持さんという二人の専門家をお招き...
2018年 12月 19日
伊豆半島ジオパーク ロゲイニング大会 2019
ロゲイニングとは、地図に記載されたポイントを探し出すオリエンテーリングと宝探しゲームを組み合わせたアウトドアスポーツです。今大会の舞台、南伊豆町エリアは、伊豆半島の最南端に位置し、沿岸部の変化に富んだ...
2018年 12月 25日
【終了しました】【満員御礼】アンコール!伊豆の石で焼く石焼き芋
定員に達したため、お申し込みを締め切りました。木枯らしが吹き、石焼き芋が食べたくなる季節。でも待てよ。石焼き芋って、何気なく食べてたけど、どんな石を使っても焼けるのかな?せっかく伊豆に住んでいるのだか...
2018年 11月 29日
【終了しました】クリスマスイブ・モチ
館長の田んぼで今年はもち米が豊作。つきましてはジオリアで餅つきを行います。もちの搗き手、返し手、食べ手募集!
2018年 12月 7日
【終了しました】いろんな伊豆の石で焼く石焼き芋食べ比べる日
おかげさまで定員に達しました。伊豆を構成する岩をいくつか集め、それを使って石焼き芋。はたしてお芋の味に違いが出るのか?味見します。今回申しこめなかった方のために、1月14日にアンコール!を開催します。
2018年 11月 5日
【終了しました】伊豆半島ユネスコ世界ジオパーク認定記念シンポジウム~文化遺産と大地~
「文化遺産と大地」をテーマに、沼津市出身で名作、名文を語る芸術家として活躍している平野啓子氏の朗読、ユネスコ世界ジオパークの専門家であるパブロ・リバス・パロモ氏の基調講演、両氏と菊地豊会長によるトーク...
2018年 10月 25日
【終了しました】ジオ検定1・2級開催
伊豆半島ジオパークについて、幅広い知識を試す中・上級編!伊豆半島ジオ検定3級合格者対象です。伊豆半島を愛する方で、伊豆半島ジオパークに興味を持ち、ジオパークに関する知識を深めてきた方を対象とする検定で...
2018年 10月 16日
【終了しました】伊豆色の絵を作ろう
芸術の秋。伊豆の石を粉にして、それを絵の具にして絵を描きます。描いた絵はフレームに入れて持ち帰れます。
2018年 9月 12日
【終了しました】南伊豆町ジオツアー 妻良
南伊豆町で、毎年恒例のジオツアーが始まりました。第一回は、南伊豆の港町、妻良を巡ります。伊豆半島の南にあるこの妻良という地は、深い入り江状の海岸線を持ちます。そのためかつては帆船の風待ち港としてにぎわ...
2018年 9月 19日
【終了しました】アースサイエンスウィーク 伊豆半島世界ジオパーク巡検
地球科学を学び楽しむ「アースサイエンスウィーク」では、地球科学を体感できる野外教室を開催します。今年4月にユネスコ世界ジオパーク認定された伊豆半島ジオパークを専門家と一緒に巡り歩き、伊豆半島の衝突や日...
2018年 9月 6日
【終了しました】ジオカフェ第3弾「結晶のお話と虹の標本づくりWS」
今回のジオカフェでは、私たちが住む地球を構成するパーツ、結晶のお話、そして私達の目に映る色のお話を聞き、そこから身近な世界を再発見。ワークショップでは実際に試験管の中で結晶を育てたり、虹の標本を作って...
2018年 10月 5日
【終了しました】伊豆半島2000万年流しそうめんプロジェクト
修善寺ジオリアの中庭に設置した流しそうめんの青竹で、伊豆半島の歴史を再現します。私たちが今いる地球にはこれまでどんなことが起こってきたのか?想像をめぐらせましょう。流しそうめんに参戦できる、濡れても良...
2018年 8月 1日
【終了しました】夏だ!伊豆ジオ☆自由研究<石ころ標本づくり>8/25
身近な石ころから大地のひみつに迫ったり、キッチンにある材料を使って火山のしくみを調べたりします!■石ころ標本づくり:石ころを切って磨いて世界にひとつだけの標本づくりをします。顕微鏡で見る石ころからは、...
2018年 8月 1日
【終了しました】夏だ!伊豆ジオ☆自由研究<キッチン火山>8/11
身近な石ころから大地のひみつに迫ったり、キッチンにある材料を使って火山のしくみを調べたりします!■石ころ標本づくり:石ころを切って磨いて世界にひとつだけの標本づくりをします。顕微鏡で見る石ころからは、...
2018年 8月 1日
【終了しました】夏だ!伊豆ジオ☆自由研究<石ころ標本づくり>7/29
身近な石ころから大地のひみつに迫ったり、キッチンにある材料を使って火山のしくみを調べたりします!■石ころ標本づくり:石ころを切って磨いて世界にひとつだけの標本づくりをします。顕微鏡で見る石ころからは、...
2018年 6月 14日
【終了しました】ジオカフェ第2弾「天城越え」
今回のテーマは天城越え。5月に放送されたNHKのブラタモリ「天城越え」をご覧になりましたか?何カ月もかけて作られたこの番組のディレクターが見た天城とは。天城の案内人と番組に登場したお宿の女将も交え、番...
2018年 5月 22日
【終了しました】ジオ文豪カフェ
伊豆半島ジオパーク推進協議会では今年度いくつかのジオカフェを企画しています。伊豆半島をみなさんと一緒にいろいろな角度から発見して楽しむための企画です。※ご好評につき定員に達しました。ありがとうございま...
2018年 5月 22日
【終了しました】伊豆の海苔を食べ比べる会
伊豆半島は海に囲まれ、海産物の宝庫です。海苔だけとっても種類はさまざま。このたびその海苔たちがジオリアの展示に加わります。これを記念して、いろんな海苔の味見ができる「伊豆の海苔を食べ比べる会」を開催し...
2018年 4月 13日
【終了しました】海藻でオリジナルカードをつくろう!
海にかこまれた伊豆半島は海藻の宝庫。海の中をのぞくと、色とりどりの美しい海藻の草原や森が広がっています。カラフルな海藻のひみつを探りながら、伊豆半島の海辺に打ちよせられた海藻でオリジナルカードを作ろう...
2018年 4月 13日
【終了しました】放送大学公開講演会「ユネスコ世界ジオパークとして、伊豆半島ジオパークに求められるもの」
朝日克彦伊豆半島ジオパーク推進協議会専任研究員が「ユネスコ世界ジオパークとして、伊豆半島ジオパークに求められるもの」と題して講演します。
2018年 4月 2日
【終了しました】城ヶ崎海岸 小学生ジオツアー
城ヶ崎海岸いがいが根駐車場から、いがいが根やかんのん浜などの城ヶ崎海岸の見どころを回る約60分間のルートです。大室山の噴火がつくりだした大地やその上で暮らし・学ぶ富戸小学校の子ども達が城ヶ崎海岸を案内...
2018年 2月 28日
【終了しました】第3回伊豆半島ジオパーク学術研究発表会
伊豆半島各地では、さまざまな研究グループが学術研究を行っています。高校生らは自然科学に限らず多彩な分野で調査研究・教育活動を展開しています。また、伊豆半島ジオパーク推進協議会では、平成27年度から、伊...
2018年 1月 29日
【終了しました】伊豆半島ジオパーク ロゲイニング大会 2018
ロゲイニングとは、地図に記載されたポイントを探し出すオリエンテーリングと宝探しゲームを組み合わせたようなアウトドアスポーツです。今大会の舞台、西伊豆町エリアは、背後に富士山を望む駿河湾に面した海岸線に...
2017年 11月 24日
【終了しました】ガイドさんとあるく城ヶ崎の溶岩さんぽ ~伊豆半島ジオパークトレイルウォーキング~
伊豆半島ジオパーク認定ジオガイドが、普段体験できない城ヶ崎海岸の魅力をご案内します。ルートは、伊豆高原駅をスタート・ゴールに、城ヶ崎海岸自然研究路を対島の滝から八幡野港に向かって歩く約3.5kmのルー...
2018年 6月 27日
【終了しました】夏休みだぞ!伊豆半島ジオパークの自由研究~キッチン火山~
この夏は伊豆半島ジオパークミュージアム「ジオリア」で、伊豆半島のことを研究しよう!身近な石ころから大地のひみつに迫ったり、手に入れやすい材料を使って火山のしくみを調べたりします!家族で参加できるミニジ...